講座・イべントリポート

「私らしく働くために」~女性のためのwebセミナー ~

日  時:令和3年11月21日(日) 13時~15時
場  所:Zoomを使ったオンラインセミナー
内  容:自分に合った仕事の探し方~就職への第一歩を踏み出そう~

女性happyビジネススキルアップ講座

日  時:令和3年11月6日(土) 午前10時~12時 午後
場  所:あつぎ市民交流プラザ(amyuあつぎ)6階ルーム610
主  催:厚木市・秦野市
共  催:かなテラス(神奈川県かながわ男女共同参画センター)
内  容:女性happyビジネススキルアップ講座
    午前の部 信頼されるアサーション(爽やかな自己主張)講座
    午後の部 自分らしい働き方講座

受講者は30代・40代の女性が中心であり、熱心に受講してくださいました。 「言いたいことをうまく言えない」、「相手に対して攻撃的になってしまう」等々、 コミュニケーションに悩みを持つ方々から講座終了後も多くのご相談を頂きました。(午前の部、担当者)

皆様午前中から引き続きのご参加。10/30にもご一緒にグループワークに取り組んだ方々でしたので、すでに関係ができており、和気あいあいと熱心に受講していらっしゃいました。(午後の部、担当者)

藤沢Fプレイス(藤沢市労働会館) セミナー

日  時:令和3年10月23日(土) 13:30~16:30
場  所:藤沢Fプレイス 3階304
内  容:雇われる力を身につける~これからの時代に求められる人材像を理解する~

今回は、大学生から60代の方、就職・転職活動中の方や現職継続希望者など、多種多様な属性の方にご参加いただきました。アンケートでは「自分を様々な角度からみることができた」、「社会や企業で意識すべきことが再確認できた」、「価値観が前より明確になった」などの感想をいただきました。

茅ヶ崎市勤労市民会館 仕事に役立つ強みと自信の見つけ方

日  時:令和3年10月23日(土) 10:00~12:00
場  所:茅ヶ崎市勤労市民会館 3階
内  容:仕事に役立つ強みと自信の見つけ方

セミナー終了後の受講者アンケートでは、 「自分が抱えている問題の解決策が見つかって良かった」、 「新たな人生・仕事を歩むターニングポイントになった」等の感想を頂きました。

「私らしく働くために」~女性のためのwebセミナー ~

日  時:令和3年10月17日(日) 10時~12時
場  所:Zoomを使ったオンラインセミナー
内  容:キャリアプランを作ろう~私らしさを大切に~

藤沢Fプレイス(藤沢市労働会館) セミナー

日  時:令和3年9月3日(金) 13:30~16:30
場  所:藤沢Fプレイス 3階304
内  容:女性のための就職活動支援セミナー

今回のご参加者は、比較的お若い方が多かったです。受付時に年齢を聞けないそうで、詳しいことはわかりませんが20~40代の方がほとんどでした。熱心にメモをとっていたり、休憩中に質問があるなど大変積極的に参加していただきました。

茅ヶ崎市勤労市民会館 セミナー

日  時:令和3年8月28日(土) 10:00~12:00
場  所:茅ヶ崎市勤労市民会館
内  容:これからの働き方を考える

感染の不安と猛暑の中、受講の皆さまが、熱心に耳を傾けてくださいました。

大和市就職支援セミナー 3日間コース

日  時:令和3年8月18日(水)~20日(金) 
場  所:
内  容:PCセミナー(Word、Excel)12.5時間、就活セミナー 7時間(就活プロセス:自己理解、仕事探し、応募書類、面接)

アンケート結果からも、受講者の反応は良好でした。コロナ感染対策として、マスク、手指消毒、講師・相談員前にはアクリルの衝立、こまめな換気、昼食は会議室外で取っていただく、など施して実施しました。

茅ヶ崎市勤労市民会館 セミナー

日  時:令和3年7月24日(土) 10:00~12:00
場  所:茅ヶ崎市勤労市民会館
内  容:正規雇用をめざす就職氷河期チャレンジ戦略

氷河期世代より若い方が2名、高年齢者が2名いましたが、皆真剣に取り組みました。就職活動は年齢に関係なく共通するところは多いので、好評価をいただきました。

茅ヶ崎市勤労市民会館 セミナー

日  時:令和3年7月17日(土) 10:00~12:00
場  所:茅ヶ崎市勤労市民会館 3階B研修室
内  容:自分らしい働き方を見つける ~仕事も子育ても大切にできるライフ・キャリアプランのつくり方~

講義と個人ワークを中心に、短時間でのペアワークを加えて行いました。
子育て中の方を想定しておりましたが対象者が異なったため、少し内容を変更して実施いたしました。
人数が少なかったこともあり、各人に合わせた情報提供もできました。

ヴェルグよこすか セミナー

日  時:令和3年7月17日(土)10:00~12:00
場  所:ヴェルクよこすか 3階第3研修室
講座名:シニア世代の生き方・働き方

茅ヶ崎市勤労市民会館 職場のハラスメント対処セミナー

日  時:令和3年6月12日(土) 10:00~12:00
場  所:茅ヶ崎市勤労市民会館 3階B研修室
内  容:職場のハラスメント対処セミナー ~ハラスメントに負けないために本質を理解する~

講義と個人ワークを中心に実施しました。ハラスメントを受けたことがある方から今後のハラスメント対策を検討されている事業主側方まで様々の立場の方にご参加いただきました。

アンケートでは「色々なハラスメントを受けてきたが、自分と同じようなハラスメントを受けている人が多いことを知った。」「社内でハラスメントの制度を策定中で、早速取り入れたいと思った。」「ハラスメントの理解を深めることができた」などの感想をいただきました。

第6回志(こころざし)勉強会

日時:令和3年6月5日(土)13:0016:30
場所:
神奈川近代文学館 中会議室

テーマ:「不妊治療と仕事、ライフキャリアの課題」

支援者向けの内容で、講師は中辻尚子さん。

内容を学び、事例について意見交換も行いました。

ヴェルグよこすか セミナー

日  時:令和3年6月5日(土)10:00~12:00
場  所:ヴェルクよこすか
講座名:傾聴を身につける

コロナ禍の中、やり方もいつもの形態とは違い講義形式主体になりましたが、和やかな雰囲気で、無事終えることが出来ました。

藤沢Fプレイス(藤沢市労働会館) セミナー

日  時:令和3年5月29日(土) 13:30~16:30
場  所:藤沢Fプレイス 3階304
内  容:雇われる力を身につけるセミナー~これからの時代に求められる能力がわかる~

感染予防のため、グループワークは実施せず講義と個人ワークで実施しました。後半は、自己分析のワークを中心に実施しました。アンケートでは「社会人基礎力チェックで自分のアピールポイントがわかった」、「自分とゆっくり向き合うことができた」などの感想をいただきご自身のキャリアや能力について考えていただけたようです。

ヴェルグよこすか キャリアデザインセミナー

日  時:令和3年5月22日(土)10:00~12:00
場  所:ヴェルクよこすか 3階第3研修室
講座名:夢を叶えるキャリアデザインを学ぶ

受講者の皆様からは、「キャリアデザインが明確になった」「気持ちの整理ができた」「ここから一歩を踏み出していきたい」等のご感想を頂きました。 

茅ヶ崎市勤労市民会館 就職活動特別支援講座

タイトル:信頼されるアサーション講座

日時:令和3年4月24日(土曜)10:00~12:00
開場:茅ヶ崎市勤労市民会館 3階研修室

受講者アンケートでは、 「このセミナー体験を基に再就職活動を継続して行っていきたい」、「大変面白く、役に立つ内容でした」 等のご感想を頂きました。 

ヴェルグよこすか コミュニケーションUPセミナー

日  時:令和3年4月24日(土)10:00~12:00
場  所:ヴェルクよこすか 3階第3研修室
内  容:コミュニケーションUPセミナー~無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)に気づくとうまくいく~

感染予防のため、グループワークは実施せず講義と個人ワークのみで実施しました。セミナーが進むにつれ、おおきくうなづきながら参加していただきセミナーの内容を理解していただけたと感じました。また、最高齢が96歳の男性でした。人生100年時代の学び続ける姿勢を見せていただく良い機会となりました。


座間市 女性の就職チャレンジ支援講座&相談室

日  時:令和3年3月24日(水) 10:00~12:10
場  所:ハーモニーホール座間 2階 大会議室
内  容:講座 10:00~11:20
       1.就職活動の5STEP
       2.扶養範囲で働く
       3.働く目的
    相談 11:30~12:10 1人20分

所 感:広い会議室にテーブル1台につき1名で、テーブルの感覚も2m以上離すなど、感染予防対策をしっかりされていて、参加者の方も安心して受講できたと思います。年代は、30代~50代でそれぞれ状況が違うと思われる参加者でした。アンケートが拝見出来なかったのですがお帰りなる時に「勉強になった」「参考になった」と声をかけていただきました。

平塚市 女性のための再就職応援セミナー

日  時:令和3年3月19日(金) 10:00~12:00
場  所:自宅よりZoom配信
内  容:女性のための再就職応援セミナー~仕事も子育ても楽しむ基本の「き」を学ぶ~

所  感:今回は、参加者全員、ビデオオフ、ミュートでの参加でした。質問もなく、参加者の反応が全くわからないセミナーでしたが今後のオンラインセミナーでは、ありうるスタイルだと感じています。

Fプレイス(藤沢市労働会館) 女性のための就職活動支援セミナー

日時:令和3年2月12日(金)13:30~15:30
場所:Fプレイス(藤沢市労働会館) 302会議室よりZoom配信
内容:女性のための就職活動支援セミナー・自己分析 ・応募書類作成のコツ ・面接のポイント

所  感:主催者側より、参加者はカメラオフの指示がありましたので参加者の状況は全くわかりませんでしたが、終了後、ご担当者の方から「わかりやすかった」とご感想をいただきましたので、ひとまず安堵いたしました。

Fプレイスでは、昨年11月から全てのセミナーをオンラインで実施されているとのことで、運営にも慣れていらっしゃり、本日も非常にスムーズに実施することができました。

相模原市 女性のための60歳からの働き方セミナー

・相模原市市民局人権・男女参画課と相模原市シルバー人材センンター共催

第3回 日時:令和2年12月2日
場所:相模原市立市民・大学交流センター(ユニコムさがみはら)(相模大野駅近く)

第2回 日時:令和2年11月27日(金曜)
場所:相模原市立男女共同参画推進センター(ソレイユさがみ)(橋本駅近く)

第1回 日時:令和2年11月16日(月曜)
場所:相模原市シルバー人材センター本部

かながわ県民センター セミナー

セミナー名:人生100歳時代、笑顔で人生を過ごすためのキャリアプランの立て方

日時:令和2年10月31日(土曜)13:00~17:00

厚木市 あつぎ市民交流プラザ セミナー

日時:令和2年10月31日(土) 10:00~12:00 
場所:あつぎ市民交流プラザ(amyuあつぎ)
セミナー名:~私らしくハッピーに働くために~ 仕事に役立つ「強み」と「自信」の見つけ方 

熱心に受講してくださいました。

大和市 就職支援パソコンセミナー

令和3年1月27日~29日(金曜) コロナ対策のため、定員を5名まで減員して実施。

令和2年10月7日~9日(金曜) 

茅ヶ崎市勤労市民会館 セミナー

タイトル:キャリア危機を転機に変えよう!

日時:令和2年9月26日(土曜)10:00~12:00

熱心に受講いただき、終了後のアンケートではご好評をいただきました。

タイトル:就職困難期のチャレンジ戦略

日時:令和2年9月12日(土曜)

就職氷河期世代とコロナ離職者を主たる対象者として実施し、好評でした。

藤沢市労働会館 女性のための就職活動支援セミナー

令和2年9月(金)13:30~16:30
場所:藤沢市労働会館 304会議室
内容:女性のための就職活動支援セミナー 自己分析、応募書類作成・面接のポイント

所  感:2月に実施した内容を3時間で実施しました。
 ソーシャルディスタンスを考慮して、1机に1名で机をロの字に配置し、4人の島で実施しました。講師はマスクにファイスシールド着用し、マイクを使って講義しました。

アンケートでは、おおむね満足いただけたようですがやはり、4時間セミナーの内容を3時間で実施したことで内容を考慮したつもりでしたが、分量が多かったようでした。次回以降の課題です。

また、前回同様「自己分析」の大切さを感じていただいた方が多かったです。


第4回 志勉強会

日時:令和2年7月12日 13:30〜15:30  ZOOMでの事前勉強会(無料)

テーマ: 不妊治療と「仕事・ライフキャリア」の課題

講師: 中辻尚子氏(ハチドリキャリア JCCA会員)

中辻さんから現在の状況などを聞き、グループに分かれて事例検討しました。


第3回 志勉強会

日時:令和2年5月17日日曜 13時30分〜16時10分

内容: 障がいがある方の就労、定着支援

講師:山口綾子様(MSAD)

 ・ZOOMでのトライアル開催、無料


キャリアカフェ 2019年度 第3回

日 時:令和2(2020)年2月9日(日)13:00~16:00

会 場:横浜新都市ビル センタープラザ(そごう横浜店 9階 市民フロア)

主 催:神奈川県産業労働局労働部 雇用労政課

運 営:特定非営利活動法人 NPO日本キャリア・コンサルタント協会(神奈川県委託)

対 象:一般、参加自由(ひとりで、友達と、家族で、学生・生徒 等)

藤沢市労働会館 女性のための就職活動支援セミナー

日  時:令和2(2020)年2月7日(金) 13:30~17:30

場  所:藤沢市労働会館 304会議室

内  容:女性のための就職活動支援セミナー 自己分析、応募書類作成・面接のポイント

所  感:就職活動に必要な準備を4時間に凝縮してお伝えしました。

「自己分析の大切さを感じた」「客観的視点で見た自分の印象が参考になった」等の感想をいただき、自己分析の必要性が伝わったと感じました。また、履歴書や職務経歴書に関する質問が多く、どう表現したらよいかという悩みを抱えている方が多いと実感しました。

大和市役所 就職支援集中セミナー

令和2年1月21日(火)~23日(木) 3日間 9:30~16:50
場所:大和市役所 会議室
内容:自己分析、応募書類の作成、面接対策