ホーム
協会概要
JCCAとは?
理事長挨拶
相談室
受託事業
テキスト販売
プライバシーポリシー
法人の皆様へ
イベント・講座
更新講習
更新講習詳細
カードワーク
イベント・講座実績
過去のイベント内容
JCCAから(ブログ等)
インタビュー
キャリコンブログ
JCCA通信
関連サイト
お問合せ
会員専用ページ
年間計画
定例会情報
理事会報告
活動方針と組織体制
インボイス制度
情報セキュリティ対策ガイドライン
会員紹介
会員紹介2
会員マニュアル
各種ダウンロード
ホーム
協会概要
JCCAとは?
理事長挨拶
相談室
受託事業
テキスト販売
プライバシーポリシー
法人の皆様へ
イベント・講座
更新講習
更新講習詳細
カードワーク
イベント・講座実績
過去のイベント内容
JCCAから(ブログ等)
インタビュー
キャリコンブログ
JCCA通信
関連サイト
お問合せ
会員専用ページ
年間計画
定例会情報
理事会報告
活動方針と組織体制
インボイス制度
情報セキュリティ対策ガイドライン
会員紹介
会員紹介2
会員マニュアル
各種ダウンロード
JCCAから(ブログ等)
キャリコンブログ
キャリコンブログ
キャリコンブログ
· 2025/09/10
【その25】「FPでは何を学ぶのか」
ファイナンシャルプランナー(FP)では、①社会保険(健康・介護、年金、雇用、労災)、②保険(生命、医療、損害等)、③金融資産運用、④税金(所得税等)、⑤不動産取引、⑥相続、の大きく6項目について学びます。これらは現役世代やシニアの方の相談に有用なのは勿論、ご自分にとっても貴重な知識となります。...
続きを読む
キャリコンブログ
· 2025/09/03
【その24】「FPを取ったきっかけ」
キャリコンの方に他にどんな資格を取った方がいいかと聞かれることがあります。私はファイナンシャルプランナー(FP)をお勧めしています。 きっかけはキャリア支援関連のセミナーを受けていて、講師の方がキャリコン2級の他にFP2級も取られており、お話にすごく自信みたいなものを感じたからでした。...
続きを読む
キャリコンブログ
· 2025/08/27
【その23】「地域領域での活動(総合相談の巻)」
地域での相談業務を引継ぐ際にリファー(紹介)の重要性を教えて頂きました。 今テレビ番組で日曜劇場「19番目のカルテ」が放送されています。総合診療科で情熱を持って取組む医師の話です。思い上がってはいけませんが、地域の相談はキャリアの総合相談を受ける窓口のような気がしています。...
続きを読む
キャリコンブログ
· 2025/08/20
【その22】「地域領域での活動(様々な背景の巻)」
某市のキャリア相談の相談員を3年間担当しました。そこでの経験を少しお伝えしたいと思います。 相談に来られる方は基本的に「仕事探し」ですが、その背景に企業領域と違った「個人的事情」があります。...
続きを読む
キャリコンブログ
· 2025/08/13
【その21】「キャリコンあるある(法事の巻)」
先日亡き父母の法事のため帰省しました。新型コロナの関係で随分と間が空いてしまい、申し訳ない気持ちです。親族が集まり、昨年2人の叔母が亡くなるというつらい話もありましたが、ちびっこ達が増え、元気に遊ぶ姿を見ると世代が替わっていくのをひしひしと感じます。...
続きを読む
キャリコンブログ
· 2025/08/06
【その20】「企業領域での活動(高年層支援の巻)」
年齢層別キャリア課題の最後、60歳前後の年齢層です。レビンソン先生によれば、この時期は中年の最盛期から老年期過渡期にあたり、先が見えず不透明になる時期で不安定になることがあるとされています。 私のキャリア相談の経験的にも、会社や肩書が無くなるという今までにない状態になるため、この年齢層の多くの方は不安を抱えていらっしゃいました。...
続きを読む
キャリコンブログ
· 2025/07/30
【その19】「企業領域での活動(中年層支援の巻)」
50歳前後の中年期の危機の要因として、①心身の変化(体力衰え、更年期障害等)、②家族の変化(子ども自立、老親介護・死別、夫婦関係変化等)、③職場の変化(新技術導入、人事制度変化、上昇から下降的変化等)といったものがあると言われます。...
続きを読む
キャリコンブログ
· 2025/07/23
【その18】「企業領域での活動(中堅層支援の巻)」
30歳後半~40歳前半の中堅リーダ層について、キャリア発達の段階としては「職業確立・充実期」にあたり、職業的自我(一人前意識)が確立されていく時期とされています。...
続きを読む
キャリコンブログ
· 2025/07/16
【その17】「企業領域での活動(若年層支援の巻)」
若年層への支援のポイントは、①自己理解の不足、②自己表現の困難、③職業準備性の不足、といわれています。 私が関わってきた相談で感じたのは「隣の芝生は青い」と「私の希望を叶えて」です。...
続きを読む
キャリコンブログ
· 2025/07/09
【その16】「友蔵さん」
先日孫が遊びに来て、「じいちゃんはちびまるこちゃんのじいちゃん(友蔵さん)に似ている!」という話になりました。風貌はさておき、雰囲気や孫に甘いところがよく似ているのかも知れません。 調べてみると、友蔵さんは戦争に行かれ帰ってきて、八百屋(青果店)を営み、次男のひろしさんに引継ぎ、今は隠居暮らしのようです。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる