ホーム
協会概要
JCCAとは?
理事長挨拶
相談室
受託事業
テキスト販売
プライバシーポリシー
法人の皆様へ
イベント・講座
更新講習
更新講習詳細
カードワーク
イベント・講座実績
過去のイベント内容
JCCAから(ブログ等)
インタビュー
キャリコンブログ
JCCA通信
関連サイト
お問合せ
会員専用ページ
年間計画
定例会情報
理事会報告
活動方針と組織体制
インボイス制度
情報セキュリティ対策ガイドライン
会員紹介
会員紹介2
会員マニュアル
各種ダウンロード
ホーム
協会概要
JCCAとは?
理事長挨拶
相談室
受託事業
テキスト販売
プライバシーポリシー
法人の皆様へ
イベント・講座
更新講習
更新講習詳細
カードワーク
イベント・講座実績
過去のイベント内容
JCCAから(ブログ等)
インタビュー
キャリコンブログ
JCCA通信
関連サイト
お問合せ
会員専用ページ
年間計画
定例会情報
理事会報告
活動方針と組織体制
インボイス制度
情報セキュリティ対策ガイドライン
会員紹介
会員紹介2
会員マニュアル
各種ダウンロード
JCCAから(ブログ等)
キャリコンブログ
キャリコンブログ
キャリコンブログ
· 2025/10/29
【その33】「心療内科(メンタルクリニック)」
メンタル疾患が悪化すると心療内科(メンタルクリニック)に通院することになります。 心療内科の療養所数は2000年に約2000施設だったのが2020年には約5000施設とこの20年で2.5倍になっており、それと共に受診者数もほぼ同様の比率で増加しているそうです。以前より受診のハードルは下がり、身近になっています。...
続きを読む
キャリコンブログ
· 2025/10/22
【その32】「メンタル疾患の方への対応」
キャリコンの方も知っておいた方がいいと思う事項に、メンタル疾患の方への対応があります。 ︎該当の方への人事部門の対応は、①職場、②産業医・保健師、③主治医の3者連携でご本人に対しての支援を進めていきます。...
続きを読む
キャリコンブログ
· 2025/10/15
【その31】「NIOSHのストレスモデル」
心理支援で覚えておきたいのはNIOSHのストレスモデルです。色々なマイナス・プラス要因が重なって反応として現れます。...
続きを読む
キャリコンブログ
· 2025/10/08
【その30】「人の感情にはどんなものがある?」
産業カウンセラー養成講座の時に感情の種類を調べました。感情表現辞典によれば人の感情は10個に分類されるそうです。 ①喜(喜ぶ・嬉しい・有難い・心苦しい・楽しい)、 ②怒(怒る・腹立たしい・憤る・不愉快・叱る)、 ③哀(悲しい・嘆く・泣く・憐れむ・淋しい・侘しい)、 ④怖(怖い・恐ろしい・震える・心細い・不安)、...
続きを読む
キャリコンブログ
· 2025/10/01
【その29】「心理系の資格」
キャリコンが取得しておいた方が良いと思う資格に、FPに加えて心理系があります。...
続きを読む
キャリコンブログ
· 2025/09/24
【その28】「『こども食堂』看板やめます!」
先日の新聞に、「こども食堂」の名付け親である近藤博子さんが、もう「こども食堂」の名前は使わないと宣言した、とありました。...
続きを読む
キャリコンブログ
· 2025/09/17
【その27】「人生の3大資金」
ファイナンシャルプランナー(FP)で学ぶ項目で、キャリコンとしても知っておいた方がいいのは、①教育資金、②住宅資金、③老後資金の3大資金です。 教育資金は公立でも幼稚園~大学まで一人約10百万円と言われています。私も子どもが3人いてお金はそんなには掛からなかった気がしますが、子どもの成長はお金には代え難いものでした。...
続きを読む
キャリコンブログ
· 2025/09/15
【その26】「そこ、すわーれ!」
カーリングの話題です。先日、来年の冬季オリンピックの世界最終予選に出る日本代表決定戦が行われました。最終的に男子はSC軽井沢クラブ、女子はフォルティウスに決まりました。...
続きを読む
キャリコンブログ
· 2025/09/10
【その25】「FPでは何を学ぶのか」
ファイナンシャルプランナー(FP)では、①社会保険(健康・介護、年金、雇用、労災)、②保険(生命、医療、損害等)、③金融資産運用、④税金(所得税等)、⑤不動産取引、⑥相続、の大きく6項目について学びます。これらは現役世代やシニアの方の相談に有用なのは勿論、ご自分にとっても貴重な知識となります。...
続きを読む
キャリコンブログ
· 2025/09/03
【その24】「FPを取ったきっかけ」
キャリコンの方に他にどんな資格を取った方がいいかと聞かれることがあります。私はファイナンシャルプランナー(FP)をお勧めしています。 きっかけはキャリア支援関連のセミナーを受けていて、講師の方がキャリコン2級の他にFP2級も取られており、お話にすごく自信みたいなものを感じたからでした。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる