キャリアブログ

キャリアブログ · 2025/07/30
50歳前後の中年期の危機の要因として、①心身の変化(体力衰え、更年期障害等)、②家族の変化(子ども自立、老親介護・死別、夫婦関係変化等)、③職場の変化(新技術導入、人事制度変化、上昇から下降的変化等)といったものがあると言われます。...

キャリアブログ · 2025/07/23
30歳後半~40歳前半の中堅リーダ層について、キャリア発達の段階としては「職業確立・充実期」にあたり、職業的自我(一人前意識)が確立されていく時期とされています。...

キャリアブログ · 2025/07/16
若年層への支援のポイントは、①自己理解の不足、②自己表現の困難、③職業準備性の不足、といわれています。 私が関わってきた相談で感じたのは「隣の芝生は青い」と「私の希望を叶えて」です。...

キャリアブログ · 2025/07/09
先日孫が遊びに来て、「じいちゃんはちびまるこちゃんのじいちゃん(友蔵さん)に似ている!」という話になりました。風貌はさておき、雰囲気や孫に甘いところがよく似ているのかも知れません。 調べてみると、友蔵さんは戦争に行かれ帰ってきて、八百屋(青果店)を営み、次男のひろしさんに引継ぎ、今は隠居暮らしのようです。...

キャリアブログ · 2025/07/02
6/20、「第5回 経済社会情勢の変化に対応したキャリアコンサルティングの実現に関する研究会」で中間とりまとめ(案)が公表されました。 キャリコンの活動は約3割の方が行っておらず、理由は「関係ない部署にいる」「周囲にニーズがない」などとのこと。...

キャリアブログ · 2025/06/25
キャリア面談でよく使うツールとして「モチベーションカーブ」があります。 横方向を時間軸、縦方向を相談者のモチベーションの高さ(中心が0で上が+下がー)の軸として、今までの仕事に携わったときの状況を曲線のグラフにして頂きます。...

キャリアブログ · 2025/06/18
10年位前、人事部門に異動になったのを機にキャリア相談の仕組み立上げに挑んでみました。しかし、幹部や周囲の方々の理解がなかなか得られず、遅々として進みません。...

キャリアブログ · 2025/06/11
左図はキャリコンの活動領域の変遷です。 企業領域が42%、需給調整と学校領域が21%、地域領域が11%で、企業領域がグ~ンと伸びているのがわかります。 私の経験のある企業領域と当協会で取り組んでいる地域領域のことを次号より少しお伝えしたいと思います。 皆さんはどの領域で活動されていますか?(ふ)

キャリアブログ · 2025/06/04
「曽子(そうし)曰く、吾(われ)日に三たび吾身(わがみ)を省(かえりみ)る。人の為に謀(はか)りて忠ならざるか。朋友と交わりて信ならざるか。習わざるを伝えしかと」[論語:学而-4]...

キャリアブログ · 2025/05/28
「子曰く、其の似(な)す所を視(み)、其の由る所を観(み)、其の安(やす)んずる所を察すれば、人焉(いずく)んぞ廋(かく)さんや、人焉んぞ廋さんや」[論語:為政-10]...

さらに表示する