· 

【その25】「FPでは何を学ぶのか」

ファイナンシャルプランナー(FP)では、社会保険(健康・介護、年金、雇用、労災)、保険(生命、医療、損害等)、金融資産運用、税金(所得税等)、不動産取引、相続、の大きく6項目について学びます。これらは現役世代やシニアの方の相談に有用なのは勿論、ご自分にとっても貴重な知識となります。

相談でよく出てくるのは社会保険です。地域領域で活動する際は、特に社会保険の加入条件など、よく変更されるので注意が必要です。

こういった「お金」にまつわる全容を理解しておくことで、相談者の気づかない部分にも助言ができるようになり、私は随分助かりました。

皆さんはFPのどんな項目に興味がありますか?(ふ)